
3日前のことですが、白の時空クリアしました〜!
いや〜、ラスボスの倒し方が分からず困り果てましたが、
閲覧者さんのありがたい助けもあり無事倒せました。
短期間でクリアできたのは、詰みやすい自分としては快挙です!(おい)
でも、ミッションやイラスト、音楽などのコレクション要素の収集が結構残っているし、
3D立体視もまだ試してないんで、これからも楽しみますよ!
白の時空を一言で言うなら
ソニックシリーズを知っていれば知っているほど楽しめるようになっているゲームだなぁと思いました。
ストーリーや登場キャラクター、ステージの構造、グラフィック、音楽に至るまで、
ソニックファンにはたまらない要素が随所にちりばめられています!
エンディングまでの難易度も、高ランクの取りやすさも今までのシリーズと比較すると易しいです。
そうだからといって、ある程度緊張感を持ってプレイしないとあっさりと足をすくわれる、
絶妙のバランスだと思います。
購入を迷っている方、記念すべき20周年の今年に是非やってみてください!
さて、白の時空について色々とツッコみたいところは山ほどあるけれど、
それはこのブログでおいおい書けたらと思います。
とりあえず今ツッコミたいこと。それは……
クラシックソニックとクラシックテイルスは
悶絶するほど可愛かった…ということです(おい)。
ちなみに、先日3DSを衝動買いして、青の冒険もプレイしています。こちらのクリアはまだです。
今のところの感想は、グラフィックは綺麗ですし、3D映像の奥行き感がなかなかの迫力です。
1〜3つ目のクラシックソニックのステージは、リメイク元のACT1(クラシックソニック)が
敵の配置やステージの構造そのままで3Dになったかのようで感動しました。
ただ、3D映像になったことで遊びやすくなるなどの恩恵は実感し辛く、
迫力を味わうためのものだなぁ思いました。
また、白の時空の内容があまりにも盛りだくさんなため、
青の冒険はどうしてもボリューム不足に感じてしまうのも残念です。
難易度も高いです。ギミックや敵の配置が結構イジワルで、
4つ目のステージ(エメラルドコースト)あたりからゴールにたどり着くのも難しくなってきます。
高ランク獲得の条件も厳しく、
ノーミスノーダメージでステージをクリアしてもDランク、Cランク評価だったり。
うーん、ボリュームは仕方がないとして、難易度はもう少しなんとかならなかったのかなぁ。
ところで↑のイラストは青の時空でのワンシーンを描いたもの(のつもり)。
青の時空では、
ストーリーの途中でクラシックソニックもホーミングアタックが使えるようになるんですね〜。
しかも、
モダンソニックに伝授してもらったうえで使えるようになるんだから熱い、熱すぎる!
モダンソニックの華麗なホーミングアタックに素直に感動したり、
ホーミングアタックが出来るようになって得意気になったりと、
このホーミングアタック伝授のシーンは、
クラシックソニックのころころと変わる表情が、
たまらなく可愛くてどうにかなりそうなシーンでもあります(おい)。
もう自分でもアホかと思うぐらい、シーンリプレイでそのシーンばっかり繰り返し見ている始末。
皆さんも見てみて! クラシックソニックに叫びたくなるよ!!
拍手で応援ありがとうございます!
以下、拍手コメントとブログコメントへのお返事です。
コメントありがとうございます!
続きを読む